当園について

ちきゅうっこ保育園へようこそ

お子さまの「今」を大切にしながら、「未来」へとつなげる保育。
ちきゅうっこ保育園は、子どもたちが毎日を笑顔で過ごしながら、心も体も健やかに成長できる環境を整えています。

光会の運営理念

  • 私たちは、心身ともに健やかな子どもを育みます。
  • 私たちは、和顔愛語の精神で、
     優しい笑顔と思いやりを大切に保育を行います。

保育目標

  • よく食べ、よく遊び、よく眠ることで健康な心と体を作ります。
  • 基本的な生活習慣を身につけます。
  • 子どもの成長の基盤となる五感を育みます。
  • ともだちとの関わりの中で感謝や思いやりの気持ちを育みます。

ちきゅうっこ保育園の魅力

1. 五感を育てる豊かな体験
ちきゅうっこ保育園では、乳幼児期から絵本の読み聞かせや運動教室、音楽活動、食育としての野菜栽培を取り入れています。日々の遊びや学びを通して、「感じる力」「考える力」「表現する力」を育みます。

2. 四季を感じる戸外活動
天気の良い日は近隣の公園や山へお散歩に出かけます。萩原台近くの豊かな自然の中で、四季折々の変化を肌で感じながら思いきり遊びます。近隣には12の公園があり、お散歩を通じて交通ルールや公共マナーも自然と身につけられます。さらに園庭では、毎日思いきり走ったり、友だちと遊んだりと、発見の連続!

3. 成長に必要な生活リズムを大切に
「食事」「運動」「睡眠」のバランスが整うことで、子どもたちは健やかに育ちます。外で思いきり体を動かせば、お腹が空いて食事が進み、心地よい疲れがぐっすり眠れるリズムを作ります。ちきゅうっこ保育園では、毎日の生活の中で自然とこのリズムが身につくよう心がけています。

4.「食べること」=「生きること」 食育活動
食べることの大切さを学ぶため、野菜の苗植えから収穫までの体験を行います。自分で育てた野菜を食べる喜びを通じて、食への関心や感謝の気持ちを育みます。

5. 音楽・運動・表現活動で豊かな感性を
リズム遊びや楽器の演奏、ダンスを通じて表現力を伸ばします。専任講師による運動教室やリトミック教室では、楽しく体を動かしながら運動の楽しさを体感します。

6. 言葉と表現の力を育む
絵本の読み聞かせを大切にし、乳幼児期から言葉への興味を育てます。年長になると手話を学び、好きな絵本の内容を発表することで、自信を持つ経験を積み重ねていきます。苦手なことにも諦めずに取り組む姿勢を養い、次へのステップアップにつなげます。

7. 安全・安心の環境づくり
毎月の防災訓練や防犯訓練を通じて、子どもたちが有事の際にも冷静に行動できるよう習慣づけています。

8. 専門家による発達相談対応
理事長は発達支援の小児科医であり、園長は小児専門の言語聴覚士です。ご希望があれば随時相談を受けることができ、発達に関する不安についても専門的な視点から対応いたします。

9. 一年を通じて楽しい行事が盛りだくさん!
🌸 春:入園式・クラス懇談・野菜の苗植え・春の遠足
🌞 夏:プール開き・七夕まつり・夕涼み会・夏野菜の収穫・消防署見学
🍂 秋:お月見会・運動会・芋ほり・ハロウィン・秋の遠足・冬野菜の種まき
⛄ 冬:作品展・保育参観日・クリスマス会・たこあげ・節分・生活発表会・ひな祭り・お別れ遠足・卒園式

【ちきゅうっこ保育園】新たなスタート!

未来を育む、あたたかな保育がここにあります。

  • 「どんな園か分からない…」そんな方こそ、ぜひ一度見に来てください!
  • 🌱 五感を育てるあそび で、子どもたちの可能性を引き出します!
  • 🏃‍♂️ 元気いっぱい体を動かし、健やかな成長をサポート!
  • 💛 「自分が好き」と思える心を育みます!

小さな変化が、大きな成長につながる。
「ちきゅうっこ保育園にしてよかった!」と感じる毎日を、一緒に作りませんか?

📢 園見学 随時受付中!
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!


園入園・一時預かり随時受付をしています。
園見学や園庭開放(毎週金曜日9:00〜12:00)を行っておりますので
ぜひ、お気軽にお問い合わせください